2017-12-30

2017年もあと1日


ゆく年くる年。


カレンダーを2017→2018に張り替えました。
来年もNoritakeさんのポスターカレンダーです。


秋にdieciで開催されたトークイベントに参加したのですが
お店の1階で原画展やグッズ販売もされていたので
カレンダーもその時に買って帰りました。


期間中、入口のガラス扉にはさりげない施しが♪


イラストはよく目にするけれどご本人の露出は極度に少なく
謎の多いNoritakeさん。
トークショーでは貴重な話をたくさん聞かせていただきました。
参加者からの質問にも誠実に答えられていて
謙虚で飾らない、穏やかな雰囲気がとても素敵な方でした(o^^o)


サイン本もゲット!




さてさて。

今年もいよいよ大晦日を残すのみとなりました。
この2日間は掃除と年賀状とおせち作り。


毎年簡単で同じようなものしか作れませんが
お正月の食卓に手作りがないのは味気ないので
今年も家族が好きなものを少しだけ。


作り置きに便利な野田琺瑯のホワイトシリーズ。


ちょうどいい深さや大きさが揃っていて
紅白なますや酢ばすなど漬け置きする料理にも重宝します。
年末年始は冷蔵庫の中が食べ物でいっぱいになるので
何日も場所をとるおせち料理を重ねて保存できるのも助かります。


今年もブログにお付き合いいただきありがとうございました。
どうぞ暖かくして健やかに新年をお迎えください(^∪^)ノ゛


今日の夕日


2017-12-22

クリスマスクッキー

 
 
クリスマスのアイシングクッキー。
今年もなんとか作れました。
 
 
 
 
ちょうど25日に会う従姉の子供たちにあげようと
かわいい感じのクッキーに仕上げました。
 

 
波型のクッキーには紅芋パウダーを混ぜ込んであるので
丸型のプレーンクッキーに比べてほんのりピンク色になっています。


 
ラッピングはこういう駄菓子をイメージして、

 
 
 
縦に連なるようにひとつずつ封をしていき、
一番上にハトメパンチで穴をあけて紐を通しました。
 
卓上シーラーを使えば袋の真ん中の位置でも閉じられるので
繋がったまま個包装にすることができます。
 
 
 
これなら一個ずつ密封された状態なので
袋を開けたら湿気る前に早く食べきらないと…
というような心配はご無用です^^
 
 
 
チェックのトナカイセットをちびっ子たちに、
雪の夜セットは週末のアラフォー女子会(笑)に持参しようと思います。
 


 
Happy Holidays!
みなさまどうぞ楽しい週末を(^-^)ノ゛
 
 

2017-12-11

水まわり=クエン酸+重曹


師走の週末はやることがいっぱい。
土曜日は黙々と水まわりの大掃除をしていました。

少し前にテレビで紹介されていた裏ワザで
さっそく試してみようと用意したのがこちら↓




クエン酸と重曹です。
ご存知の方にはメジャーな組み合わせなのですが
重曹初心者の私には初めての挑戦。

重曹はドラッグストアで300円くらいでした。
クエン酸はダイソーの商品なので100円。
あとはラップとゴム手袋があればOK。


まずは水まわりの水垢やカルキ汚れが気になるところに
クエン酸スプレーをしっかり吹きかけて
ラップをピタッとかぶせたら1時間ほど置きます。


この乾かないようにして時間を置くのがポイントなので
ラップの消費には目をつぶります…


そのあと重曹を粉の状態のまま擦り込むように磨くだけ。
掃除用のスポンジやクロスを使ってもいいし
ゴム手袋をした手に直接取って擦ってもOKです。



最後に水やお湯で洗い流します。


驚くのはその効果。
白くこびりついて落ちなかったカルキ汚れがきれいさっぱり!
部分的に茶色くサビていたところまで落とせました。

ピカピカになったシンクまわりの部品たち。


ビフォーがないのでわかりにくいですね(汗)


我が家のキッチンは入居と同時にリフォームしたクリナップのものです。
ちょうど5年目の定期点検と部分クリーニングが受けられる時期になり
10月頃に業者さんに来ていただいたのですが、
こびりついたカルキ汚れを取る方法ってあるんでしょうか?と聞いてみると
そういう汚れはついたらもう取れませんとのこと。

プロの方がそう言うなら仕方ないと諦めていたら…
取れるじゃん!!!
と、思いながら夢中でゴシゴシ磨きました


その甲斐あって、スポンジラックと水切りラックが
新品の頃のような輝きを取り戻しました^^






お風呂の鏡も水垢でくすんで見えにくくなっていましたが
このやり方で見違えるほどきれいになりました。
鏡はラップもピッタリはりやすかったです。

これから水まわりには、クエン酸+重曹で決まり♪

 
余談ですがつい最近、「もし宝くじが当たったら何に使う?豪邸とか?」と聞かれたので
大きな家は掃除が大変だからほしくないと言ったら笑われましたσ( ̄∀ ̄;)
タラレバ話だとわかっていてもつい現実的に考えてしまう私は
年末ジャンボに数万円つぎ込むくらいならルンバやダイソンが欲しいと思ってしまう…
夢を見れないタイプです


 

2017-11-27

さつまいもプディング


目まぐるしく過ぎてしまった11月。
1月2月3月は、行く逃げる去ると言われますが
体感では10月11月12月も負けていない気がします。

先日、自家栽培で収穫したというさつま芋が届きました。
スーパーではお見かけしないようなビッグサイズやスモールサイズがたくさんあり、
芽が出る前にお菓子作りに使わねば!と
せっせとまたあのプディングを焼きました。




外見では同じ種類の芋に見えましたが
切ってみると中の色は白いのと赤いのが(⊙ω⊙)



それを合わせてペースト状にしたらきれいな黄金色に♪


そのままでも甘いのでかぼちゃの時より更にお砂糖を減らしましたが
カラメルもあるので甘さは十分でした。

でも水分がかぼちゃに比べて少なかったようで
ずっしりとした少し固めの仕上がりに。
牛乳か生クリームを50mlほど増やした方がもっと滑らかだったかな~

チーズケーキみたいに見えますね


プリンは昨晩の家族ごはんのデザートに出しました。
夕食の献立は、かにすき鍋。



父がゴルフの景品でもらった蟹で
超手抜きですが見た目は豪華
 いいダシが出て〆の雑炊が格別でした。

準備も後片付けもラクだし、野菜もたくさん食べられるし、身体は温まるし、
やっぱり冬のお鍋はいいですね~


+ + +


窓際の大掃除に精を出した日の一枚。


終った頃には日が暮れかけていましたが
ピカピカになった窓ガラス越しから見える夕焼けに少し癒されました。
といっても暖房を使い始めれば、きれいになった窓もカーテンも
結露であっというまにビショビショになります。
気密性の高いマンションの宿命…


今年も早めに手を打とうと秋から始めた大掃除ですが
出かける予定が続いて結局あまり進んでおりません。
まもなく怒涛の12月がやってきます(((°д°;)))


2017-11-09

紅葉の金剛山


春と秋に行くようになってから、はや10回目となった金剛山。

天候の影響で予定より1週間ずらして行ったことで
ちょうど紅葉が見ごろを迎えていました。

最初はスギやヒノキの緑の森林が続きますが
7合目くらいから紅葉している木々が増え始めます。




陽の光に照らされたオレンジや黄色の葉がきれい。

 
 
 
“秋の実り”もたくさん見かけました。




どんぐりの帽子トリオ。


こういう楽しみを探してつい地面ばかり見てしまいます


今回は紅葉真っ盛りの時期だったからか、
いつになくキノコやどんぐりをたくさん見かけました。
逆にいっぱい落ちていた松ぼっくりがあまりなかったような…
山は訪れる時期が微妙に違うだけでまた別の姿を見せてくれるんだなぁ。



落ち葉のじゅうたん。


赤・黄・緑がハッとするほど鮮やか!
 
 
 
山頂の山もきれいに紅葉していました。

 
抜けるような秋の空に色づいた山が映えます。


今年の短い秋も思いがけず楽しむことができました。
言っている間に寒くなりそうですね。
冬将軍がやってくる前に家の冬支度をしなければ…
それと年末の大掃除……

 

2017-11-01

週末の焼き菓子


あれよあれよと11月突入です。

今年の10月はめずらしいほど雨が降り続きました。
週末には大きな台風が2度もやってきて、ほとんどの休日が雨だったように思います。

金剛山の予定だった10月最後の土日も警報が出るほどの大雨…
断念して家でおとなしくしていたので、久しぶりに週末の焼き菓子をしました。

ハロウィン直前だったこともあり
かぼちゃをふんだんに使ったパンプキンプディングです。

18cmのホール型からきれいに抜けました^^



包丁でカットできるほどずっしりとした密度の濃さは
プリンというよりチーズケーキのような仕上がり。
この絶妙な食感をうまく説明できないのですが
パルテノのヨーグルトをもっとねっとりさせて
かぼちゃのほっくり感をプラスしたような口当たりです。



私はこちらのレシピを参考にさせてもらいながら
砂糖を80g、かぼちゃ350g、牛乳300cc、生クリーム100cc、
卵は全卵3コと卵黄1コにして約1時間じっくりと湯煎焼きしました。
冷蔵庫で半日ほど休ませると生地が落ち着いてカラメルも馴染みます。



 なめらかな口当たりとまったり濃厚なかぼちゃの味わいが
なんとも美味!


甘さ加減もちょうどよく、まさに“かぼちゃを食べている”という感じのスイーツです。

想像以上のおいしさに自信満々で実家にも差し入れ。
後ほど驚きと称賛のラインが届きました

秋の定番スイーツにしたいと思います♪

2017-10-26

秋の食卓


先日の家族ごはん。



例年と代わり映えしない献立ですが秋のご馳走です^^

なすの煮浸しはできたてアツアツより
冷蔵庫に置いてくたっとさせた方が美味しいので
前日の夜に作っておきました。


さんまをのせた器は、波佐見焼の長角皿。
無印の商品です。



土ものの陶器に比べて目止め作業もいらず、においや色移りなどの気も遣いません。
汚れも落ちやすいしやっぱり磁器のお皿は扱いやすいな~
レンジや食洗機もOKです。


普段はあまり家で魚を焼かないのですが
秋さんまはグリルの掃除や翌朝までキッチンに漂う魚臭さを差し置いても
食べたい気持ちが勝ります。
ごはんは新米、デザートに梨と、旬の恵みをいただいた家族ごはんでした。

2017-10-18

ハロウィンのアイシングクッキー


Happy Halloween!


今年はモンスター×パンプキンにしてみました。
余ったアイシングで作ったお墓やおばけのパーツ付き。



メジャーな怪物となるとやっぱりこのお三方ではないでしょうか。




アラフォー世代の私は怪物3人組というと
このキャラクターたちが浮かびます。



ふんがーふんがーフランケン
ざますざますのドラキュラ
ウォーでがんすのオオカミ男

作りながら頭の中をぐるぐる流れていました。
果たしてどれほどの人がこの唄を知っているのか…




次はクリスマスバージョンを作れたらいいな~

2017-10-11

秋のおでかけ


暑かったり寒かったり体調管理と服装に悩ましい日が続いています。
 
連休は嵐山へ行ってきました。
 
 渡月橋を渡る人の数!
 
 
 
この日も汗ばむ陽気で、保津川下りをしたら気持ちよさそうでしたが
今回はトロッコに乗りました。
 
 
 
 
嵯峨野 「竹林の道」
 
 
 
あちこちでカメラ片手に風景を楽しむ人を見かけましたが
さすが京都というべきか、インバウンドの方々が全体の半数ほどを占めていたように感じます。







+ + +




先月末は万博記念公園に行ってきました。


いつ見ても独特の迫力を放つ「太陽の塔」



近くの競技場であったラグビー観戦のついでに寄ったのですが
ちょうどカレーエキスポが開催されていたので出店を楽しんで帰りました。

 
 
関西は今週末からぐっと肌寒くなるそうです。
秋が深まると紅葉もあっという間だろうなぁ。


 

2017-09-17

アンパンマンクッキーができるまで。


今回は試作編を綴りたいと思います。

アンパンマンのリクエストを受けて
練習と確認を兼ねて作ったパーツたち。



どのキャラクターなら上手に作れるか、
塗りつぶす順番やアウトラインの有無、
ペインティングの発色や乾燥など
試したいことがいろいろあったので
作り方を変えながら2個ずつ作ってみました。



そんな中、ふたたびミニオンの惨劇が…

ギャァーーー!

ドキンちゃんのショッキングな姿…
それに比べてバタコさんの割れ方はちょっと笑えます



パーツが完成したら次はクッキーの準備。

今回は抜き型から作ることにしました。
3㎜のアルミ板を使います。



アルミ板をカッターで細長くカットしたら
ペンやのりの丸みでカーブを、定規で直角を、
身近な文房具を使って形を整えていきます。



細かい部分の成形に苦戦しつつも
なんとか形になりました。




こうして完成した型をアルコール消毒し、
冷蔵庫でしっかり冷やした生地で型抜きしたら
いざオーブンへ。

こんな感じでクッキーが焼けました~


手作りの型にしてはきれいに抜けたし
焼き上がりの断面もシープです◎



パーツの裏に固めのアイシングを絞って
クッキーに貼りつけたら・・・

アンパンマンクッキーのできあがり♪



クッキーの裏面を表にすればパーツが浮かずにしっかり貼り付けられました。
今回はほぼ左右対象のクッキー型ですが
アシンメトリーの形ならひっくり返して型抜きすればOK。


こうして一度作ってみたことで、本番はもう少しこうしようとか
このやり方のほうが作業効率がいいかも…など
いろいろと気づきがありました^^



思いのほか上手くできた試作品は
とある施設に持って行ってもらいました。




ドキンちゃんが1番人気だったようで、割れてしまったあの子が悔まれます。
ちなみに最後まで残ったのはカレーパンマンとバタコさん。

2つあるカレーパンマンはわかるとして、
バタコさん・・・